a whole new world

今年はエレカシのことをずっと考えていました。

やっぱり宮本いいヤツだな、好きだな、エレカシの音も好きだな、と思うと同時に、私の人生なぜ今ここで宮本浩次に恋に落ちた??とちょっと気が遠くなりかけてます。なんで私こんなに宮本好き好き状態になったのか、誰か説明してほしい・・・。

ま、それはそれとして、エレカシの音は強いですよね。強くてたくましい。例えて言うなら「なにがなんでも家族の食い扶持を稼いで帰ってくるおとうさん」って感じ。

野音で聴いた30年目のファイティングマンも強くて明るくて、30年演奏し続けるってすごいなあと敬意も自然と湧いてきます。

 

それで、エレカシ三大好きな楽曲のひとつ、ガストロンジャーについて、まだ語っていなかったなと思ったので、今年の締めに書いておきます。

最初に聴いた時、「宮本かっこええー!!」と歌い語る声に痺れました。そして、「これ『港のヨーコ』だな」と思った。「港のヨーコヨコハマヨコスカ」(お若い方は検索してね)。語るんですよね、メロディではなく。

それで、「日本語のラップはこの抑揚の方がいいのでは?」と思ったんですよ。日本語のラップについて考え始めたきっかけがガストロンジャーでした。

そもそも、ラップについて、日本語で歌ってるのになぜ英語の抑揚なの?という純粋な疑問があり、でもこれは私がラップを聴き倒していないので気がついてないことがあるんだろうなあと思ってもいるので、反語的否定的な疑問ではありません。

私は歌舞伎がラップだとも思うんです。日本語の抑揚とリズムで、時事を取り入れるところとか。それから、南京玉すだれとか、寅さんの口上とかも大きくラップにくくってよいのでは、とかつらつら考えてきました。

日本語のラップについては、今のところは箇条書きのようなアイディアの羅列しかできません。が、エレカシの話に戻すと、ガストロンジャーが世に出た時、なんか世間は評価し切れてないよなあ、とファンとしては不満が残ったんですよ。

でも、音楽を仕事にしている方たちは、きっと私よりもいろんなことがわかっているだろうから、私は黙って見守っていればいいよな・・・とも思っていました。

しかしですね、同じ話を繰り返しますが、ボブ・ディランノーベル文学賞を貰った時に「歌詞は文学なのか?」という疑問が世の中にあることを目の当たりにして、これはもう黙っていられんわ!と思いました。そこから?そこから言わないといけないの?エレカシのみならず、ミュージシャンの皆様は本気で歌詞書いてるよね?本気で書いているものを本気で評価するのは当たり前なのではないの?

私は自分の考えが正しいと言いたいのではないです。考えを表明することでささやかでも変化を起こしたいというか(英語でいう make a difference というやつ)。このブログを読んだ方が「こういう歌詞の聴き方もあるんだな」とでも感じてくれたら御の字です。

 

 

 

I can show you the world

一緒に世界を見に行きましょう

Shining, shimmering, splendid

きらきら光る素晴らしい世界

Tell me, PRINCE, now when did

男の子だって

You last let your heart decide?

思い通りにならないことなんていっぱいあるよね

 

 

I can open your eyes

視点を変えればいいの

Take you wonder by wonder

次々に起こる不思議

Over, sideways and under

上下左右もひっくり返って

On a magic carpet ride

まるで魔法のじゅうたんに乗ってるみたいよ

 

 

A whole new world

まったき新しい世界

A new fantastic point of view

こういう見方もあるんだってこと

No one to tell us no or where to go

誰にも否定させない 指図されることもない

Or say we're only dreaming

夢見がちだって言うなら言えば

 

 

A whole new world

こんな世界があることを

A dazzling place I never knew

このまぶしさを僕は知らなかった

But now from way up here, it's crystal clear

でも今はここにいる はっきりとわかる

That now I'm in a whole new world with you

僕は君とこの新しい世界にいるんだってこと

 

 

A whole new world

まったき新しい世界

That's where we'll be

そこがいつかの場所

A thrilling chase

わくわくが続いていく

A wondrous place

素晴らしい場所へ

For you and me

一緒に行きましょう

 

 

 

 

 

この超訳を、愛するエレファントカシマシの皆様に捧げるとともに、「身分違いの恋」のひとつの解答としても書きとどめておきます。ちょっと生意気だけど、ご容赦くださいませ。

 

 

では、また来年!